診察について

一般検査

視触診

乳房のしこりやひきつれやくぼみを探します。脇の下の検査も大切です。また乳頭からの分泌物の有無のチェックは、乳がんの早期発見には必要です。

マンモグラフィ

乳房内の腫瘤(しこり)、石灰化や癌が引き寄せるいびつな線を発見する乳房X線撮影検査です。石灰化はマンモグラフィで小さな砂のような白い点として見えるものです。ほとんどは乳腺症など良性疾患です。しかし、乳がんの石灰化もあります。乳がんの石灰化はがんが乳管の中で発生し増殖していく際に、分泌物や死んだがん組織が固まって小さな石のようになったものです。石灰化の発見は他の検査ではなかなか難しいので、乳がんの早期発見のためにマンモグラフィは重要です。またがんそのものがマンモグラフィで見えなくても、がんの影響でマンモグラフィで丸みを帯びた線が引き寄せられて直線となって集まってくるときがあります。このような間接所見もマンモグラフィが得意とします。

検診マンモグラフィを取り巻く情勢

視触診のみの乳がん検診の有効性が否定され、マンモグラフィと視触診の併用検診が勧められてきましたが、厚生労働省より対象をいままでの50歳以上から40歳以上と引き下げる決定がなされました。平成17年度より各自治体での40歳以上の乳がん検診はマンモグラフィと視触診の併用検診が必須となります。

  1. 適切なマンモグラフィ撮影器械(日本医学放射線学会基準に適合したもの)を用いる。
  2. 認定された放射線技師(精度管理中央委員会認定:A判定、B判定技師)が撮影する。
  3. 認定された医師(精度管理中央委員会認定:AS判定、A判定、B判定医師)が読影する。
  4. マンモグラフィを撮影する施設として適当であると認定される(マンモグラフィ検診施設画像認定)。

上記については、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会のホームページで確認できますので参考になさってください。
当院は全てがそろっておりますので、安心してご受診下さい。ただし、4につきましては開院当初に申請予定です。

マンモグラフィ検診精度管理中央委員会のホームページはこちら

乳房超音波検査(乳房エコー)

乳房の小さな腫瘤(しこり)を探すには最も優れた検査法です。マンモグラフィでは小さな腫瘤の描出はなかなか難しいので、マンモグラフィと超音波検査を併用することが乳がん検出ために大切です。

エラストグラフィ

硬さを調べる検査です。がんではないときはやわらかいのでこの検査が有効です。超音波検査で針生検などの痛みを伴う検査は必要と思われても、エラストグラフィの結果次第でしなく済むことがよくあります。

精密検査

穿刺吸引細胞診・針生検

超音波検査で腫瘤(しこり)が確認され悪性が疑われる時には、超音波で確認しながら細い針を腫瘤に刺して細胞を採取します。顕微鏡検査で細胞が良性か悪性かの判断ができます(穿刺吸引細胞診)。針生検とは、特殊な組織採取用の針を腫瘤に刺して組織を採取し、顕微鏡検査にて診断をつける検査です。確定診断が必要な時には、針生検法は乳がんを確定するために摘出手術に替わる簡便で有用な検査法です。

乳管造影

乳頭より分泌物があり、血液を含むような場合には乳管の造影検査(透視検査)を行い、乳管の中の検査を行います。

試験手術(切開手術)

確定診断のためにどうしても試験切除が必要な場合に行います。当初、必要な時病院を御紹介いたします。

CT・MRI検査

病変の質的な診断には、あまり有用ではありませんが、病変の広がりを調べるのに有用です。当院の場合、必要な方には近医へ撮影を依頼しています。